2010年09月11日
アルファ・・
GIULIA TI SUPER?
いまだに、たまに走ってるのを見かけたら
ドキドキしてオヤジのストーカーのように追いかけてしまう。
なんてない変なデザインやけど、全く色あせない。
緊張感?ストイック?
生き続けるデザインって何だろう?
いまだに、たまに走ってるのを見かけたら
ドキドキしてオヤジのストーカーのように追いかけてしまう。
なんてない変なデザインやけど、全く色あせない。
緊張感?ストイック?
生き続けるデザインって何だろう?

2010年09月11日
Amsterdam Beg Cafe
オランダのアムステルダムのBegCafe。
週末のイベントには1000人オーバーのクラブに変身。
ヨーロッパの地方都市に行けば感じるけど、経済疲弊して長い分若者の価値観が多様化し、
バー、カフェ、クラブは異状に盛り上がってる。
どんなに小さい町でも1軒は溢れる位パンパンのバーあり、街のカルチャーを創り火を消さない。
☆☆そんな店にします!☆☆

週末のイベントには1000人オーバーのクラブに変身。
ヨーロッパの地方都市に行けば感じるけど、経済疲弊して長い分若者の価値観が多様化し、
バー、カフェ、クラブは異状に盛り上がってる。
どんなに小さい町でも1軒は溢れる位パンパンのバーあり、街のカルチャーを創り火を消さない。
☆☆そんな店にします!☆☆

2010年09月11日
2010年09月11日
2010年09月11日
新宿風月堂
文化拠点として60年頃から70年代前半の時代の象徴的な存在でした。
滝口修造、白石かずこ、谷川俊太郎、寺山修司、三国連太郎、岸田今日子、天本英世などなどが集り、文化的な雰囲気。
70年前後からアングラ、反戦運動、新左翼の拠点として名声、轟き、マリファナが売られているという噂まで立ち、恐い雰囲気。73年に閉店。
最もイメージが近いかな。
それにしても、かっこよすぎ。


滝口修造、白石かずこ、谷川俊太郎、寺山修司、三国連太郎、岸田今日子、天本英世などなどが集り、文化的な雰囲気。
70年前後からアングラ、反戦運動、新左翼の拠点として名声、轟き、マリファナが売られているという噂まで立ち、恐い雰囲気。73年に閉店。
最もイメージが近いかな。
それにしても、かっこよすぎ。

