2010年09月16日

最新設計図

冨田氏のラフもとに再度手直し。

レイアウト見直しし、キッチンのポジションもいい感じ、若干、動線に難あり、満席時での、
オペレーションを想定してもまだまだ、ここから以降は、1月からの工事スタートからでも
いいかも。

ダイニング途中から、バータイムへのライブステージのポジションがまだまだ書けない。
先々で、現場入れるようになってから、てると煮詰めていく。

てる、ミュージシャンかなり声かけてくれてるので、心強い。ik_72


  


Posted by gezigezi at 16:15Comments(1)デザイン

2010年09月15日

BERG!

新宿のベルク。

たった15坪の立ち飲みビアカフェ。

制限のある店舗でデザイン無視、徹底したこだわりで熱狂的なファンを増やし続け現在1日平均1500人!

月商2千万?25百万?、奇跡の店、ついついいやらしい詮索してしまう。

特に料理のこだわり半端なし、おまけに、ジャンル外の日本酒までかなり売るらしい。




  


Posted by gezigezi at 04:49Comments(1)デザイン

2010年09月13日

宇宙ステーション?

ここに存在するから、美しいのかik_19


  


Posted by gezigezi at 07:51Comments(0)デザイン

2010年09月12日

究極!

機能美の究極。

軍事機。

細部まで眺めるとデザイナーの存在と熱が打ち込まれてるik_84


  


Posted by gezigezi at 12:10Comments(1)デザイン

2010年09月11日

アルファ・・

GIULIA TI SUPER?  

いまだに、たまに走ってるのを見かけたら
ドキドキしてオヤジのストーカーのように追いかけてしまう。

なんてない変なデザインやけど、全く色あせない。

緊張感?ストイック?

生き続けるデザインって何だろう?


  


Posted by gezigezi at 19:49Comments(0)デザイン

2010年09月11日

Amsterdam Beg Cafe

オランダのアムステルダムのBegCafe。

週末のイベントには1000人オーバーのクラブに変身。

ヨーロッパの地方都市に行けば感じるけど、経済疲弊して長い分若者の価値観が多様化し、
バー、カフェ、クラブは異状に盛り上がってる。

どんなに小さい町でも1軒は溢れる位パンパンのバーあり、街のカルチャーを創り火を消さない。

☆☆そんな店にします!☆☆



  


Posted by gezigezi at 18:35Comments(1)デザイン

2010年09月11日

設計ラフできました。

土佐堀OMNIFICデザイナー冨田氏の設計ラフできました。

やはり、独創的でインパクト大。

かなり、手強いik_82


  


Posted by gezigezi at 13:05Comments(0)デザイン

2010年09月11日

HAKKASAN LONDON

ロンドンのチャイニーズレストラン「HAKKASAN」

6年前に創った店はかなりリスペクトされた。

今見てもやはり、凄い。

  


Posted by gezigezi at 04:55Comments(0)デザイン

2010年09月11日

新宿風月堂

文化拠点として60年頃から70年代前半の時代の象徴的な存在でした。
滝口修造、白石かずこ、谷川俊太郎、寺山修司、三国連太郎、岸田今日子、天本英世などなどが集り、文化的な雰囲気。
70年前後からアングラ、反戦運動、新左翼の拠点として名声、轟き、マリファナが売られているという噂まで立ち、恐い雰囲気。73年に閉店。

最もイメージが近いかな。
それにしても、かっこよすぎ。



  


Posted by gezigezi at 03:13Comments(2)デザイン

2010年09月09日

内装こんな感じ?

来年秋に開店を目指しプロジェクトスタート。

1階2階各90坪天井高8mの酒造庫、隣接にも10から25坪の建物3棟もあり可能性を最大限にひろげていきます。

現在、大阪土佐堀のOMNIFICデザインの冨田氏に設計依頼中。

自身で内装ラフに書いてみました。




  


Posted by gezigezi at 13:05Comments(0)デザイン